がじぇるねに協力してみた

ないんが書いているがじぇるねにちょこっと協力したので軽く報告を。
スタートアップガイド中にある作例、目が光るひとだま君の外の人を作成しました。

羊毛フェルトをひたすらチクチク。
お腹側をザックリくりぬき、上面にセンサー?を埋め込みます。

穴をあけ、コードをお腹がわへ。

さらに眼になるLEDパーツもぶさっとさしこみました。
眼の間隔は離したかったのですが、諸事情によりこんくらい。ちょっとかわいくない気がする。
で、電子工作部分はないんがやって(自分でやると電子工作女子になれるけど)
なでると目がぼわーんとひかり、たたくとびっくりしてチカー!となります。
たまにはこんな手芸とかもいかがでしょう?

もにゅもにゅ(羊毛フェルト系)を初めて作ってみた

さつき はつかみのとき

「ないん」がすなる、工作といふものを「だる」もしてみむとて、するなり

などと土佐日記風に初めてみましたが、最初に!今回は工作ではありません。
手芸!です。

まず、書店でこのキット入り?本を購入。さっそく始めてみます。
むーやるぞっ!
ベース素材を準備して

まるめて

いろいろかぶせて
耳とかつけて

いいじゃん、いいじゃんすげーじゃん

おおーできたー!楽しー。これで約1時間半くらい。結構かわいいし。強いて言うならキットの見本に全然にてないwま、いっか。