3Dプリンタを手に入れたら作ってみたいものがありました。はい、スケキヨです。
知らない人はググれば分かるかと。
1からモデリングするのは結構大変なので、人型のデータを以下からダウンロードして来ました。
http://artist-3d.com/free_3d_models/dnm/model_disp.php?uid=107
それをBlenderに読み込ませて、編集。
3Dプリンタで出力するには完全に閉じたポリゴンでないといけないのですが、爪のところがオープンだったので削除しました。
Blenderでそういう部分を見つけるには、EditモードでSelect→Non Manifoldで頂点が選択されます。
そんなこんなで、こんなデータが出来ました。
さて、積層型の3Dプリンタでオーバーハングしたものは出力しにくいと思われますが、実はスライスソフトの設定でサポート材を付けることが出来ます。
Slic3rではPrint Setting の Support material でGenerate support material にチェックを入れます。その他の設定はとりあえずデフォルトのままとしました。
こんな感じで出力されます。ジグザグのがサポート材です。
出力されたままだとこのような感じになります。
このサポート材は浅く付いているので手でパリパリと取れます。
余分な物を取り除き、完成です。
なぜに、スケキヨ(^_^;)
GWは3Dプリンター大活躍ですね。
コメントありがとうございます~
デジポンタさんもimaocaさんもそろそろ購入ですかね!
はじめまして。
ないんさんが作られたスケキヨのポリゴン画像を、個人的な画像合成遊びのために使わせていただきました。事後報告となり申し訳ございませんが、何卒ご容赦くださいませ。(「ウェブサイト」のURLの画像です。)
ポリゴン具合がイメージにぴったりで、とても面白かったものですから、つい・・・。
増々のご活躍をお祈りいたします。
taroさんはじめまして。
わざわざご連絡ありがとうございます!
FBのポストを拝見させていただきました。合成うまいですね!
こんなブログでも何かの役に立てたのであれば幸いです。
ないんさん ご許諾ありがとうございます。
作品(製品)かわいくて楽しいです!
これからも楽しい作品作ってくださいね!
この足はスケキヨのものでなく、正しくは『青沼静馬』の足です…。
コメントありがとうございます!
それってネタバレでは?ww